Message ご挨拶

人事と、次へ。 有沢 正人 HR GENESIS株式会社 代表取締役

企業の人事に関する課題は、業界や規模に関わらず、いくつもの事象が複雑に絡み合って出来ているものがほとんどです。そのため、まずはその課題を解きほぐすことから始める必要があります。

「なぜ、そういう状況に陥ったのか?」「その時、どういう思いで取り組んでいたのか?」など、それぞれの企業ごとに異なる状況や内容、思いを一つずつ丁寧に解きほぐし、課題をシンプルにすることが大切です。

世の中には課題を解決するソリューションを提供する企業がたくさんありますが、この人事という領域においては簡単に飛び付くことをお勧めしません。なぜなら、そもそも人事はすぐに結果が出ない世界。さらに、個々の打ち手自体にはさほど大きな差はなく、その打ち手をどう活用するかという個人や組織の日々の行動が大きな差を生む世界だからです。

だからこそ、私自身もHR GENESISを立ち上げる際、様々な人事の課題で悩んでいる個人や組織に寄り添い、いつでも気軽に相談できる場所をつくりたいと考えました。

目指したのは、町のお医者さんのような存在です。患者さんとお話をしながら、体調不良の原因を一緒に探っていく。病気だけを詳しく見るのではなく、その人の体全体や日々の生活のことなども聞きながら時間をかけて改善していくような進め方です。

人事の課題は外部からの対症療法だけでは対応できません。最後は自分たち自身で考え、決断する必要があるのです。とはいえ、自分たちだけでは見えない部分が多いのも、人間という謎だらけの存在を取り扱う人事の難しさ、面白さ。

ぜひ、困った時は、気軽に相談してください。人事の皆さん、経営者の皆さんと一緒に課題と向き合い、一緒に次のステージへと進むお手伝いができれば幸いです。

Profile

有沢 正人 Masato Arisawa

慶應義塾大学商学部卒業後、1984年に協和銀行(現りそな銀行)に入行。
銀行派遣にて米国でMBAを取得後、主に人事、経営企画に携わる。

2004年、日系精密機器メーカーであるHOYAに入社。
人事担当ディレクターとして全世界のグループ人事を統括、全世界共通の職務等級制度や評価制度の導入を行う。また、委員会設置会社として指名委員会、報酬委員会の事務局長も兼任、グローバルサクセッションプランの導入などを通じて、事業部の枠を超えたグローバルな人事制度を構築する。

2009年、外資系保険会社であるAIU保険に人事担当執行役員として入社。
ニューヨーク本社とともに、日本独自のジョブグレーディング制度や評価制度を構築する。

2012年、カゴメ株式会社に特別顧問として入社。
カゴメの人事面におけるグローバル化の統括責任者となり、全世界共通の人事制度の構築を担当する。2012年10月執行役員人事部長、2017年10月執行役員CHO就任。2018年4月、常務執行役員CHOに就任。

2024年11月、HR GENESIS株式会社を設立。

2025年4月、いすゞ自動車株式会社の常務執行役員 CHRO人事部門EVPに就任。